初心者向け|ブログの収益化はいつから実現するの?

ブログで稼げると聞いたけど、稼げるまでにどれくらいかかるの?
ブログを始めて3ヶ月経つけど、収益どころかPVも増えない!やっぱりブログはオワコンなの?
これ、わたしが1年前にすごく知りたかったことです!
●この記事でわかること
実データつきで、ブログで収益化を実現するまでの期間がわかる
●わたしについて
薬剤師を辞めて、今はブログで月30万円以上稼いでいます(該当ブログはこちら)
わたしはブログで成果が出るまで時間がかりました。
実際のデータはこの通り▼
8ヵ月 | 592円 |
10ヶ月 | 5,378円 |
12ヶ月 | 24,135円 |
1年3ヶ月 | 38,958円 |
1年4ヶ月 | 96,541円 |
1年半 | 100,556円 |
1年8ヵ月 | 203,042円 |
1年10ヶ月 | 231,400円 |
1年11カ月 | 370,539円 |

ちょっとかかりすぎ・・・・?
この記事を読む方には、もっと早く収益化するコツをお伝えしますね。
ちょうど1年前、病むほど悩んでいました。
当時の自分が知りたかった答えが、
ブログで収益化するまでの期間はいったいどれくらいなの?
今回はこのお悩みにすっきり回答します。
初心者向け|ブログの収益化はいつから実現するの?
収益化までの目安は、早くて3ヶ月です。
できれば6ヶ月を見ておきましょう。
理由は、Google検索で記事の順位が上がるまで3ヶ月くらいかかるから。
検索順位があがってアクセスが増えても、
すぐに離脱されたり、読者が広告リンクをクリックしてくれないなど、
アクセスが上がる=収益化アップではないのもひとつの壁です。
はじめのうちは、期待値を低く、6ヶ月は全く稼げない覚悟でやるのが成果を確実に出すコツです。
わたしもはじめの6ヶ月は全く稼げていませんでした。
ちょうど1年前、毎日のように

ブログ、アクセス伸びないんだけど!!
一体いつ収益化するの!?
と、何度も検索していたことがあります。
わたしのメインブログ、開設から現在までのアクセス推移はこんな感じです。
いまでは1日4000PVほどのアクセスがあります。
画像からわかるように、成長曲線そのものなのがブログです。
はじめはずっと低空飛行で、ある時、離陸します。
わたしの場合、本業を切って、毎日更新にフルコミットしたのが開設8ヵ月ころ。
その時から月30記事書き始め、100記事書いたころにようやく月5000円の収益を達成しました。
ですので、これから始める方は、書く体力をつけるためにも
100記事を目安にするのをおすすめします。
収益記事は早めに書いておくのがおすすめ【私の失敗談】
100記事書くぞ!
とやる気になった方にお伝えしたいことがあります。
収益記事は早めに書いておきましょう。
収益記事とは具体的には、
Amazonアフィリエイトの広告リンクを貼った記事
ASPアフィリエイトの広告リンクを貼った記事
のことです(ASPて何?という方はググってみてください)。
検索していると、
【映画おすすめ10選】
【知育おもちゃおすすめ5選】
などの記事がありますよね?
これらが収益記事です。
これらの記事には通常、広告リンクが貼られています。

早いうちに下記のタイトルのような記事を書いておきましょう。
【〇 vs 〇 比較】
【〇〇おすすめ5選】
【〇〇3つを徹底比較】
検索順位で上がる要因の1つは、公開から時間が経っていることです。
そのため、早いうちに収益記事を書いておくのがおすすめです。
私の収益化が遅かった理由
収益記事を書くのが遅すぎました。
というより、
どうやって収益化するか、イメージできていませんでした。
収益を発生させるためには、
ジャンルの選定
⇒選定したジャンルでの広告案件の選定
⇒広告案件を紹介する記事を書く
⇒読者が広告リンクをクリック、申し込み
この流れが欠かせません。
わたしが収益化に時間がかかった理由は、稼ぎたいジャンルでどう収益化するか考えず、アクセスアップばかりを考えていたからです。
といっても、近道ばかり考えるのは長い目で大きなNG
収益記事を書けば書くほど、サイトを訪れた読者が広告リンクをクリックする確率は高まります。
ですが、近道ばかり考えて、収益記事を重点的に書くのは私はおすすめしません。
というのも、昨今のGoogleアルゴリズムでは、
アフィリエイトに特化したサイトがアップデートで順位が大きく下がるという事例が多発しているからです。
Googleのアルゴリズムは毎回異なりますので、今後どうなるか予想はできませんが、
2020年になってからのGoogleアップデートを見る限り、
アフィリエイターのやりすぎ防止であることは明らかだと思います。
収益記事を集中的に書けば短期的には早く収益化できても、長い目でみると、アップデートの影響を受けやすくなります。
ですので、収益記事の割合はほどほどにするのがおすすめです。
ブログは育つまでに時間がかかりますが、育てば強力な収入源になります。
成果がでるまでめちゃくちゃしんどいですが、気長に行きましょう。
こらえ性のある人が最後に笑います。
ブログを始めて3ヶ月経った方がやるべきこと
3ヶ月たつころには30記事ほど書いていると思います。
次のツールを必ず導入しましょう。
●順位チェックツール
●サーチコンソール
●Googleアナリティクス
下記の数値をチェックするためのブロガー必須ツールです。
✔ 滞在時間
✔ ある記事を見た人が別の記事も見たかどうか
✔ 始めの記事を見てサイトを離れたかどうか
✔ Google検索順位
ただ、ブログを開設してすぐにGoogleアナリティクスを導入しても、
アクセス0を突き付けられるだけで、逆に凹みますので、Googleアナリティクスはアクセスがあがり始めてからでOKです。
最低、サーチコンソールと順位チェックツールだけは早めに導入しておきましょう。
「サーチコンソール 使い方」で検索すると有益な記事がいろいろ出てきます。
早くに導入するべきだったと後悔したのは順位チェックツール
わたしが順位チェックツールを導入したのは、100記事以上書いてからです。

30記事待たずに導入した方がいいのが、順位チェックツールです。
画面をお見せした方がはやいですよね。
これはわたしのメインブログの解析画面です(キーワード部分はモザイクにしています)。
順位チェックツールがあると、キーワード毎のGoogle順位を一括で確認できます▼
早めの導入をおすすめする理由は、
①日々の順位チェックが簡単だから
②手動チェックには限界があるから
③検索順位が上がるまでの期間が肌感覚でわかるようになるから
④あとからの登録は大変だし、漏れが発生するから
特に③が大切です。
ブログを2年近くやっていると、新記事を公開してからどれくらいで検索順位が上がるか、経験値でわかるようになります。
わかるようになる秘訣が、順位チェックツールなのです。
順位チェックツールは登録してからの履歴がすべて残ります。
つまり、ある記事が公開からどれくらいで1位になったかなど、すべて振り返ることができるのです。
順位チェックツールを見てPDCAを回していくことで、(大げさに言うと)近未来の予想さえできるようになります。
また、検索順位を毎日チェックしていないと、Googleアップデートの影響を受けたかどうかもわかりません。
100本も記事を書くと、それぞれの記事の順位を手動で調べてるだけで1,2時間軽くかかってしまいます。
など、具体的な目標を持っている方こそ、早めに導入しておきましょう。
私は2つ導入しましたが、おすすめはGRCです。
多くの人がすすめるRank Trackerも使っていますが、MacユーザーでなければGRCの方が断然いいです(理由はまた改めて)。
ブログで稼ぎたい人が今すぐやるべきこと
①ブログを開設する(まだの人は今すぐ!)
②30本の記事を書く(うち、収益記事を10本ほど書く)
③順位チェックツールを導入する
WordPressブログはこの記事を見れば10分で開設できます。
順位チェックツールはGRCを導入しましょう。
1ヶ月450円から試せます。コーヒー1杯分で、まずは1ヶ月お試しで使ってみましょう。
ちなみにわたしは、エキスパートライセンスを使っています。長くブログに取り組む方は、最低エキスパートがいいです。
人気記事