【失敗談】『英語は絶対、勉強するな!』に1年ガチで取り組んでみた【元薬剤師の英語独学体験談】


今回はこの質問に回答します。
わたしは以前、狂ったように英語の勉強をしていた1年があります。
きっかけは書店でたまたま手に取った『英語は絶対、勉強するな!』という本でした。
冷やかすつもりで中身を見たら、思わず衝動買い。その日から、英絶生活が始まりました。
今回は当時やったこと、英絶に1年取り組んだ効果・最後のステップまでいったのに失敗した理由をお話します。

当時使ったノート
外国人と日常会話を楽しみたい
スラスラ英語を話せるようになりたい
留学経験がなくても、フルタイム勤務しながらの勉強でも、このレベルに到達できました。
英絶に1年取り組んだ後、しばらくして外国人と話したとき、驚かれました。話すことに全く抵抗がなくなっており、まさに、「英語が口から出てくる感じ」でした。
仕事で英語を使わなくてはならない人は、本気で取り組めば、英絶で効果は出ます。
逆に、楽して英語を話せるようになりたい、という人には向かない方法です。
その後、わたしは中国語にシフトし、10年以上英語を話さなくなりましたので、現在は話せません。継続していれば・・・と思うと、ちょっと残念です。
この記事では、英絶の最後のステップまで進んだのに挫折した理由も書いています。
私の失敗もふまえて結論を先にお伝えすると、成功の秘訣は次の3点。
●英語を勉強する目的をはっきりさせる
●目的と関係のない資格は無視する
●ステップ4までいったら、オンライン英会話で「上達を実感する」機会を積極的に作る
とくに3つ目は大切です。
ここだけは英絶の決まりを無視して、ステップ4までいったら、オンライン英会話をとりいれてください。
おすすめのスクールはこちらで紹介しています。
英語は絶対勉強するなの手順
ステップ1:テキストの音声を繰り返し聞く
ステップ2:英語を書きとる
ステップ3:書きとった英語をモノマネ音読する
ステップ4:コウビルド英英辞典でわからない単語を調べる
ステップ5:映画を使ってSTEP1~4を繰り返す
ステップ6:英字新聞を使う
英絶ステップ1:テキストの音声を繰り返し聞く
テキストの音声を、テキストを見ずに繰り返し聞きます。
ポイントはこの段階では、テキストを見ないこと。
赤ちゃんが音のシャワーを浴びるように、繰り返し聞きます。
わたしは出勤の行き帰りにずっと音声を聞いていました。
先へ進みたい衝動にかられますが、ぐっと我慢して、本に書かれている通り、聞きまくります。
英絶ステップ2:英語を書きとる
聞こえたとおりに、ノートに英語を書きとっていきます。
ポイントは「聞こえたとおりに」です。辞書は使いません。
わからないスペルは無視して大丈夫。聞こえたとおりにディクテーションします。
ディクテーションが終わったらテキストと照らし合わせます。実際の音声と、自分の脳がイメージする音声の「差」がわかり、衝撃でした。

1冊目の英絶テキストの書き取りノート

英絶テキスト2冊目
英絶ステップ3:書きとった英語をモノマネ音読する
つぎはノートをみながら、繰り返し音読します。
ポイントは、音声を真似して、なりきって音読することです。
ステップ1で大量に英語を聞いたことで、発音、イントネーション、”間”がすべて脳にインストールされています。英語独特の抑揚のある言い回しが、口よりも先に脳に再現されます。
もしこのようにならない場合は、ステップ1で音声を聞く「量」が足りない可能性があります。
英絶ステップ4:コウビルド英英辞典でわからない単語を調べる
ステップ2で書きとった英文にある、わからない単語を英英辞典で調べます。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”4342001756″ title=”Collins コウビルド英英辞典”]
本では、コウビルド英英辞典が推奨されていました。
コウビルドの特徴は、英語の説明が「文」になっていることです。説明文を読むことで、英文の型が自然に身につきます。
書店でほかの英英辞典と比べると一目瞭然でした。
英絶テキストでステップ3をやっていたときのノート。コウビルド英英辞典を使っています。

テキストほどはやりませんでしたが、書きとった英文も、声に出して練習しました(これは自宅で)。
ステップ4までに使用したテキストと効果
わたしはステップ4まで2冊のテキストを使用しました。英絶用に出版されていたものです。どちらもきれいな発音で、お手本にぴったりでした。
※中古品の場合は、CDが附属されているかご注意ください。英絶は音声命です。
■1冊目に使用した英絶テキスト
[wpap service=”with” type=”detail” id=”4763196162″ title=”英語は絶対、勉強するな! 中級編―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ”]
■2冊目に使用した英絶テキスト
[wpap service=”with” type=”detail” id=”4763193880″ title=”聞き取り・書き取り用CD付 英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ”]
このタイミングで、英会話サークルに参加してみたところ、驚くほどスムーズに話せるようになっていました。話すことに抵抗がなくなっていました!
英絶ステップ5:映画を使ってステップ1~4を繰り返す
ここからは、「生きた英語」を使って、より負荷のあるトレーニングになります。
使用するものが、テキストから映画に変わるだけで、やることはステップ1~4の繰り返しです。
ステップ5の教材➡映画
手順➡ステップ1~4と同じ
✔わたしが使用した映画(使用した順番)
●One True Thing(母の眠り)
●Reality Bites(リアリティ・バイツ)
●The Magestic(マジェスティック)
●The Terminal(ターミナル)
●The Firm(ザ・ファーム 法律事務所)
●Sideways(サイドウェイ)
当時は今のようにビデオ・オンデマンドがなく、DVDを購入し、テレビを見ながらの勉強でした。
今でしたら、U-NextやAmazonプライムビデオでいくらでも映画が見られますので、こちらを使用するのがおすすめです。
▼ビデオオンデマンドを利用する場合▼
U-NEXT:申し込みはこちら(初月無料お試しあり)
Amazonプライム:申し込みはこちら(初月無料お試しあり)
当時のノートもあわせてご紹介しますね。
●One True Thing(母の眠り)
細目が愛らしいレニーゼルウィガー主演の映画です。メリル・ストリープも出演しています。1つ目にこの映画を選んで大正解でした。レニー・ゼルウィガーの怒ったシーンのセリフの練習に結構はまりました。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B00FSDENUW” title=”母の眠り [DVD]”]
■ノート
『母の眠り』はステップ3のノートしか残っていませんでした。コウビルド英英辞典で調べたものです。

『母の眠り』ノート
●Reality Bites(リアリティ・バイツ)
ウィノナ・ライダー全盛期のころの映画です。
なんでこっちの男を選ばず、あっちを選ぶのかなーと首をかしげながら音読していました。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07GH1NCQK” title=”リアリティ・バイツ [Blu-ray]”]
■ノート
映画のセリフには苦戦しました。赤だらけです。聞く→書く→答え合わせすることで、日常英会話とテキスト英会話の差がわかります。必要なステップでした。

リアリティバイツの書き取りノート
●The Magestic(マジェスティック)
ジム・キャリーが演じるのは記憶を失った男。ある町の人に助けられ、物語が始まります。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B00QTFIB1A” title=”マジェスティック [Blu-ray]”]
■ノート
『マジェスティック』は3冊すべて残っていました。

まずは書き写し

コウビルド英英辞典を使って書き写し
●The Terminal(ターミナル)
トム・ハンクス主演の有名な映画です。エンディングがいい感じで終わる映画は勉強素材としておすすめです。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07B12T4CN” title=”ターミナル[AmazonDVDコレクション]”]
■ノート
ノートは2冊。

書き取りノート
●The Firm(ザ・ファーム 法律事務所)
ここまでほのぼのする映画を使ってきましたが、5作目に選んだのがこれ。法律英語を学ぼうと思ってこれを使いました。
しかし、お察しのとおり、殺人シーンが出てきます。英絶は「繰り返し」見なければなりませんので、殺人シーンの度に早送りせざるを得ず、やや手間でした。
繰り返し見ることで、気持ちや思考にも影響が出ますので、個人的にはおすすめしません。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B005KOK53I” title=”ザ・ファーム -法律事務所- [Blu-ray]”]
■ノート
これもノートは2冊。
英語のレベルは難しめで、全然聞き取れなかったページもありました。
●Sideways(サイドウェイ)
わたしにとって特別な映画となりました。ワインに魅了され、ワインを積極的に飲むようになったのはこの映画がきっかけです。
うだつの上がらない中年男の何気ない、だけどメチャクチャな日常がコミカルに描かれています。
サイドウェイは最後のシーンがとくに素敵。後味のよい映画を選ぶことも、英絶を続けるコツです。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07D2H2TRG” title=”サイドウェイ (特別編) [AmazonDVDコレクション]”]
■ノート
残っていたノートは1冊だけ。

最初のぺージ。注文の簡単そうな会話が聞き取れず。
ここまで、映画6本を使って英絶の手順を忠実に実行してきました。
最初は1本やるのに1ヶ月かけていました。後半は1本、3週間かからずに終えています。
ステップ5の素材は、好きな映画・興味のあるテーマの映画を選ぶのがおすすめです。
殺人シーンなど残虐なシーンが多いものはおすすめしません。
英絶に関する小さな疑問:手書きの必要ある?
わたしはすべてノートに手書きしていましたが、PCでタイピングしたいという方もいらっしゃいますよね。
わたしの意見ですが、ステップ5の最初の映画までは手書きがおすすめです。
手を動かして書くと、英文の型が身につきますし、定着しやすくなります。
手書きのデメリットはデータベース化しにくいこと。
2本目からはタイピングして、あとでデータベースにできるようにしてもいいかもしれません。
次はいよいよ、ステップ6です!
英絶ステップ6:英字新聞を使う
英絶ステップ5までやると、外国人と話すことに抵抗はなくなります。リスニング力もアップします。
ステップ6は、ビジネス英語も身に着けたい方向けです。
ここまできて挫折しないために
わたしは当時、仕事で愛知県の田舎に住んでおり、外国人と話す機会はゼロでした。
※当時はオンライン英会話はまだありませんでした。または、あったかもしれませんが、知りませんでした。
そして、ステップ6で挫折しました。
理由は後述しますが、オンライン英会話などで、スピーキング力の上達を実感していれば、挫折していなかったと思います。
現在、英絶を頑張られている方は、ステップ5まで完了した時点で、オンライン英会話を積極的に利用されるのをおすすめします。
おすすめのオンライン英会話はこちらで紹介しています。
ステップ6では、英字新聞を使います。
購読する必要はありません。売店で1部買い、これを1ヶ月使いこみます。
ステップ6のやり方
英字新聞から1記事を選んで音読する
わからない単語を英英辞典で調べる
記事を見ないで、誰かに話しているつもりで記事を復唱する。
わからない箇所は、自分の言葉で埋める。
1ヶ月で英字新聞1部の記事をすべてやる
英字新聞の表現を繰り返し音読することで身体になじませ、経済、政治、スポーツなどあらゆるテーマで話せる土台を作ります。
では、ステップ5で映画6本使って頑張ったのに、なぜわたしは挫折してしまったのでしょうか?
わたしが英絶ステップ6で挫折した理由
TOEICの点数が上がらなかったからです(825→840)
英絶と関係ない理由で、勝手にがっかりし、辞めてしまいました。

あまりにがっかりして、結果が届いた日を境に辞めてしまいました。
受験しなければよかったのですが、ステップ5に取り組んでいるときに成長具合を知りたくて、TOEICを受験しました。
それまでのスコアは820。受けたところ、スコアは840。
今思うと、ステップ6まで終えてから受験するべきでした。
そもそも、TOEICの1回の点数だけで判断してしまうのが間違いでした。
これから英絶に取り組まれる方は、次のことを明確にして、軸がぶれないようにしておくのがおすすめです。
●自分はなぜ英語を勉強するのか?
●英語を話せるようになって、仕事にどういかすのか?
当時のわたしは、TOEIC、英検などの資格にあこがれていましたので(今はあこがれていません)、TOEICで目に見える結果が得られなかったことはショックでした。

「英語で流暢に話したい」「仕事でばりばり英語を使いたい」がゴールであれば、TOEIC、英検などは置いておいて、英絶で「実戦力」をつけることに注力するのがいいです。
TOEICの点数なんて、あとから自然についてくる
その後、数年のブランクを経てTOEICを受験したところ、対策なしで890になっていました。わけがわかりません。
わたしは「英語をペラペラ話せる」ことに憧れていました。
憧れだけで、よくあそこまでがんばれたと思います。
休日はすべて英絶に費やしていましたし、前半でも書きましたが、重いコウビルド英英辞典を職場にもっていって、ランチ中に勉強していました。
周りから見たら、「頭のおかしい人」でしたね(汗)。
その後、中国語の勉強に集中してから、わたしの脳は英語から中国語に置き換わってしまい、いまは簡単な英語しか話せません。
これから英絶をする方は、わたしの経験・失敗をいかしてみてください。
英絶成功の秘訣をまとめておきますね。
英絶成功の秘訣3か条
●英語を勉強する目的をはっきりさせる
●目的と関係のない資格は無視する
●ステップ4までいったら、オンライン英会話で「上達を実感する」機会を積極的に作る
▼オンライン英会話おすすめはこちら▼
オンライン英会話スクール6選【1ヶ月完全無料で利用する方法もご紹介】
この3点に注意すれば、ステップ6まで終えて、いろいろなテーマで自由に話せる自分になっていると思います。
1年を長いと感じるかは人それぞれですが、1年後に自在に話せる自分になっていたらかっこいいですよね。
いま話せない私が書いても説得力ないかもしれませんが、英絶に挫折してしばらくしてから外国人と話したとき、「どこで勉強したの?」と驚かれることがありました。
英絶で、発音がよくなり、日常生活をおくるうえで問題のない英会話は身につきました。
留学経験なしで、1年でそこまで変化できれば、チャレンジする価値ありだと思います。わたしはフルタイムで働きながらでしたが、時間をあまりとれなくても勉強できるのも英絶のメリットです。
これからチャレンジする方はがんばってください!!
■英絶を始めるのに必要なもの■
英絶テキストにやり方が書いてありますので、この本は買わなくても大丈夫です。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”476318170X” title=”英語は絶対、勉強するな! (サンマーク文庫)”]
テキストですが、英絶のコンセプト、やり方が載っていますので、これから買うのでOKです。より詳しく知りたい人は、↑の本も買ってみてください。わたしは買いました。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”4763196162″ title=”英語は絶対、勉強するな! 中級編―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ”]
[wpap service=”with” type=”detail” id=”4763193880″ title=”聞き取り・書き取り用CD付 英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ”]
もし上記2冊の英絶テキストが手に入らない場合は、英語の音声だけから構成されるテキストを探してみてください。
日本語が入っているものはおすすめしません。英語だけのものを選びましょう。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”4342001756″ title=”Collins コウビルド英英辞典”]
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B000I3ZOOQ” title=”コクヨ キャンパスノート B5 B罫 40枚 5冊パック ノ-4BX5″]
■ステップ4までいったらオンライン英会話で自分の成長を実感しましょう
本では書かれていませんが、挫折防止に必要だと思います。
■ステップ5で使う映画素材はVODがお得
無料で30日間おためしできるので、ステップ5まで進んだら利用してみてください。
U-NEXT:申し込みはこちら(初月無料お試しあり)
Amazonプライム:申し込みはこちら(初月無料お試しあり)
わたしの経験談が参考になればうれしいです。